半巾帯の結び方 |
リボン結び(桃山)※写真をクリックすると拡大表示します |
@ |
 |
1.結んだ残りが同じ長さぐらいになるようにして
胴に二巻きしひと結びします。
写真は背中ですが、自分で着る際は
身体の前で作業ができます。 |
A |
 |
2.蝶々結びをします。
その際羽根が身体の巾から
はみ出ないように
コンパクトに。 |
B |
 |
3.縦結びにならないよう注意して両羽根を
同じ大きさにします。
やはり両羽根先が身体のラインから
はみださない大きさにします。
中心の結び目だけで帯を支えるので
緩まないようにしっかり結びます。 |
C |
 |
4.タレ先の端のみをを少しずらして結び目と
胴巻きの間にくぐらせます。
結び目の上にかぶせる時に、
長さだけを気にしてください。
タレの下にだぶついて残っても大丈夫です。 |
D |
 |
5.引き抜いたタレ先をリボンの上にかぶせて完成。
タレ先を引き抜いてかぶせた時に
余った部分や結び目も隠れます。 |
アレンジ例 |
 |
帯締めや飾り紐などを使って
華やかにしたり、ボリューム感を出したりできます。
写真は帯締めで二枚合わせたタレの根元を
蝶結びで結んでいます。 |